忍者ブログ

人材育成ブログ「エデュケーション」(基本原則と成功法則)

「企業は人なり」経営の神様こと松下幸之助さんが言った言葉です。人を育て伸ばすことが、会社にとって一番大切な財産を作ることにつながる。教育にもっと力を入れれば、成長力・競争力・顧客満足度に反映されると考えますが、何からはじめればいいかと言うのは、大きな課題です。とりあえず徹底した基本の考え方を植えつけることが第一歩ではないでしょうか。
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

休みを利用した人材育成と雇用創出のアイディア!

これは小さな会社での話ですが、人材が十分に育っていない企業において社員への教育や育成といった問題は多少あると思います。人が足りない、人はいるが仕事のできる社員が少ない、仕事のできる人が次々にやめていってしまうなど人材に関する問題は悩みの種です。

会社にとって必要な業務を最低限行える人材を確保するのは当然ですが、企業の成長を考えたときにそれ以上を求めて資格を取らせたり、研修を受けさせたりと教育関連への経費も大変なものです。それが丸々戻ってくるような効率のいい投資なら「教育」にも前向きになるでしょうが、投資より日々の「業務」の方が優先順位の高い設定にはなっていないでしょうか。

長期的に見た場合にそれら投資と思える教育経費は、それ以上のリターンを生む可能性もありますが、社員が辞めてしまったり直接的には何の役にも立たないような資格等はそれなりのリスクでもあり、ハイリスクでハイリターンな投資商品のようにも思えます。

それでも上手に教育を行っていくことで社員が育ち、会社として全体がレベルアップするのは、何もしないで日々の業務をこなしていくだけの企業よりよくなる可能性があるのです。

社員からのメリット

企業内には色々な人物がいて、与えられた業務をこなすだけで給料がもらえれば何も不満がない人や、もっとやりがいのある仕事を求めてバリバリ働く人など、仕事に対するニーズも違えば思い描く未来も違います。

それでも仕事をもっと効率よくこなすことで生産性を高め、企業にとってプラスになることを実行するのは誰しも願うことではないでしょうか。仕事が楽になれば文句も言わないでしょうし、空いた時間を有効に使う社員もいることでしょう。

社内教育や人材育成といっても様々なことがあり一言でくくるのは難しいのですが、その効果も一言でくくれないほど多種多様にあると思います。特に先輩社員から仕事の効率的なやり方を教えてもらうのは非常に効果的な教育になるのではないでしょうか。

もちろん日常的に業務の引き継ぎや指導といったことは行われているでしょうが、それぞれの業務で忙しい時やそれほど人材が豊富でない企業ではゆっくり技術を継承している暇はないでしょう。

仕事上で不明な点やわからないことはいくらでもでてきますから、それらを的確にアドバイスできる上司や先輩がいつでもバックでフォローしてくれたならこんなに心強いことはないでしょう。このような環境下で業務を続けていけるなら社員の成長も早いでしょうし、その後も質の高い教育を後輩へ受け継いでいけるでしょう。

でも実際の企業ならそんな時間は平日には存在していないし、業務が終われば我先に帰宅する社員も多いのではないでしょうか。また企業側も残業代を出せず定時で帰ってもらえる方が助かるというのが本音ではないでしょうか。

問題の解決と雇用の創出

この問題の本質的な部分は教育を受ける側と教育する側の時間が合わない、または平日の定時には存在しないといったところでしょう。そもそも両者には日常の業務があって、空いた時間があったとしてもまとまった大きな時間というよりは、予定外のすきま時間といったところでしょう。

そこで週末などの休暇を利用して両者に時間を作ってもらうというのが第一のポイントになります。しかし普通に行えば問題だらけのシステムになるのは目に見えています。残業代は出るの?休みを減らして仕事をしないといけないの?それって休日出勤でしょ?いつ休めばいいの?両者のメリットはどこへいったの?

普通であれば欠陥だらけの考えであることに誰しも気づくと思います。週休二日制だとしても、二日のうち一日を会社のためにただで仕事をしろといわれたら、誰もがテンションもモチベーションも下がります。無理難題を押し付ける上司の一言がごとく急降下するでしょう。

講師には給与を、受講者にはスキルアップを

通常の社内教育や研修といった類のものは、だいたい社外の講師を招き高い授業料を払って教育をしてもらったり、どんな状況で何に役立つかわからない内容の講義だったりしますが、人材を育成しようと取り組めば定番といっていいような方法論です。

確かに専門家による専門的なノウハウは重要かもしれませんが、社内には自社の専門的なノウハウを持ったベテランがいらっしゃると思います。わざわざ社外から人を呼ぶよりは、給料を欲しがっている社内の人間に配った方がいいのです。

もちろんベテランといっても講師の経験を持っている人は少ないでしょうから、最初から高額な報酬を与える必要はないと思いますが、社内での生産性の向上の効果や貢献を評価した上でどんどんボーナスを与えていくのは企業にも教育する側にもメリットがあります。

それに社内の教育費として確保する予算から、講師を雇うという雇用も生まれることから企業の雇用の責任を果たすことにもなります。もともと休暇のためにあいている時間を使うわけですから、もっと給与をもらいたいと考えている勤労意欲のある人にとっては、サービス残業とは違うますし副収入を得られるチャンスと捉えてもいいわけです。

ただし受講者は給与をもらうことはもちろんありませんし、逆に受講料として講師に一定の額を支払う覚悟をしてもらうというのはどうでしょうか。教育費の予算を確保できない企業にとってはノーリスクで社内のレベルアップを狙えますし、講師も一定の収入は確保できるわけです。

じゃあ誰も受講しないのではとの疑問もあるでしょうが、キャリアアップを望む社員は意外と多いと思います。自主性を試すのも一つでしょうし、昇進の条件などにしてもいいでしょう。積極的に受講していく人材は将来的に有望な可能性が高いとは思いませんか。

具体的なアイディアをいくつか盛り込めばすぐにでも実行が可能な「社内での休暇を利用した教育」ですが、人材不足などで悩んでいる企業などがありましたら参考にしてみてください。

拍手[0回]

PR

過去現在未来図

過去と現在と未来を表現した幾つかの図で、イメージの近いものはどれでしょう。

過去から未来まで一筋の線。

過去から未来においてシナリオ通りで、何一つ運命は変化しないという考え方。それは全ての出来事がすでに決まっていて、何かの意思によって起こっていると信じる。変化を好まない人間。向上心より安定性を求める人間である。

過去から現在までは一本で未来は無限に広がっている。

今までの自分は過去の全ての出来事の上にあり、未来は今から選択する全ての意思決定によって変化する。未来に希望を持ち、変化や向上を好む傾向にある。

過去は無限に広がっていたが、現在から未来は一つだけ。

過去に執着しすぎて、未来を考えられないマイナス指向型。過去の成功体験や大きな失敗によって、新たに行動を起こすことより過去を模索するほうが重要になっている。

過去も未来も無限に広がっているが、現在を中心に収束している。

たくさんの過去の可能性を思い起こしながら、未来の選択肢もたくさん考えることができる創造性豊かな人間。しかし現在は過去の自分の結果であり、未来は自分の選択によって決定されるという考えにたどり着く。

過去から未来まで並列に無数の線が引かれている。

いわゆるパラレルワールド。過去や未来は無数にあるが、その結果は他の世界にいるもう一人の自分が存在しているからであり、自分自身とは直接的には関係がない。可能性を感じつつも現実味を帯びない。

広がりはその時の可能性を示し、それぞれの図がその人の考え方をあらわしている。変化を好むのか好まないのか。その変化は時間軸においてどのような意味を持つのか、選択肢とその結果。自分自身を存在するかもしれないもう一人の自分。

全ては考え方の域を超えないが、様々人間は時間とともに変化し、その状況を変えていく。それがどのような分岐点で誰の意思で決められているのか知ることはできないが、感じているのかもしれない。

拍手[0回]

液化石油ガス設備士講習 実技対策[資格試験]について

■技能試験の概要

実際に寸法を測り、ネジを切って配管を組み立てていく実技は、経験がなければ難しい作業となります。事前に練習するにも機材や工具、材料などが必要になり、個人で行うには大変な部分が多いでしょう。でもある程度ポイントをおさえていけば、それほど難しくはないのです。試験に対する考え方や練習の仕方をポイントをおさえて解説していきたいと思います。

まず組み立てなければならない最終的な配管は「四角く組み立てられたもの」であるのですが、ちゃんと図面があり「寸法」が指定されているので、その通りに組み立てなければなりません。第一のポイントは「図面を理解すること」です。

▼参考図面の内容

実際に行われる図面は事前に入手することができ、形や材料自体は何も違いがありません。一つだけ問題なのは、パイプ4辺の長さが試験直前までわからないことです。でもパイプの切る長さが変わるだけで、組み立ての手順や内容には違いがないことを理解しましょう。

下記に参考図面と解説を掲載します。
        A=
|←──────────────────→|
↓1/2Bx3/4Bエルボ ↓3/4B
┌┫━━━━━━━━━━━━━━━━━━┣┐ ―
┴                              ┴  ↑
│            
      1/2B六角ニップル→ ┼  |
│←1/2B                           ┬  |
│            
        1/2Bユニオン  → ┿  |
│  
                             ┴  |
│               
                │  |
                    1/2B      → │B= |
│        
                      │  |
                              │  |
│ 
                             │  |
                              │  |
                              │  |
                              │  |
│ 
                             │  |
│↓1/2Bエルボ        ↓1/2B 1/2Bティー↓│  |
┬                              ┬  ↓
└┤──────────────────├┴┤>―
C=           ホースエンド↑
|←──────────────────→|

4辺のうちA=上辺は「3/4B(20A)のSGP」で、残りの3辺B=右辺、C=下辺、D=左辺は「1/2B(15A)のSGP」を使います。左上と右上の角は「異径エルボ」を使って、左下はエルボ、右下はティーを使いホースエンドを接続します。右辺は異径エルボに六角ニップルとユニオンを接続します。

寸法は芯から芯の長さで、パイプの長さではありません。継手の大きさやねじ込みシロを計算した上で、パイプの長さを算出し切断します。図面通りに仕上げなければならないので、使う材料と形を覚えましょう。

拍手[13回]

液化石油ガス設備士講習 実技対策[資格試験]について

LPG(液化石油ガス)の家庭用・業務用消費者の配管工事を行いたい方を対象にした、資格試験「液化石油ガス設備士講習」は、各都道府県の全国47ヶ所で年に4回ほど開催されている講習による取得が可能です。

種類は「LPガス設備工事の経験1年以上の方が対象」の第二講習があり、講習内容は3日間の「配管理論など」「法令」を受けた後、筆記試験による検定試験が行われ、これに合格した者が技能試験を受験できる。

受講受験料は筆記試験12,300円、技能試験は14,300円となっており、申し込み先は各都道府県により異なるので、高圧ガス保安協会等に問い合わせてください。

■技能試験について(実技)

筆記試験はテキストや過去問題を繰り返し読むことで何とか通るかと思いますが、技能試験においては機材や練習用の材料、施工経験が必要になると思われます。試験についての疑問や質問があると思いますが、いくつかのポイントをまとめたいと思います。

▼実施される時期と内容
筆記試験合格が決まってからすぐに行われるため、練習に費やせる時間が意外と少ないかもしれません。技能試験は2回までの受験が可能ですので、1度目がダメでも講義を受けずに2度目に挑戦することができます。

行われる検定の内容は、配管用炭素鋼鋼管(SGP:はいかんようたんそこうこうかん)等を用いた寸法取り、ねじ切り、組み立て、気密試験などを行います。時間は約1時間で全部の作業が終了しなければならず、材料は支給されるが、工具やねじ切り機械等は持参しなければなりません。

▼合格基準
ポイントとしては「漏洩がないこと」「図面通りにできていること」「時間内にできていること」の3点が主で、寸法が違っていたり配管等に目立つ傷が残っていたり、切り間違い等による材料の要求などは減点の対象となり、合格基準に影響があります。ちなみに必要な工具等が足りない場合も減点の対象になるようです。漏洩検知液(石鹸水等)など。寸法違いは±5mm以下で-5点やパイプや材料の目立つ傷は1ヶ所に付き1~5点などで、-40点(60%)までが合格ラインのようです。

作成された作品は、試験後に試験官によってバラされ、ネジの入り具合や水没検査による漏洩試験なども行われるようです。気密試験においても自記圧力計のコックが開いていない状態で作成されたチャート紙を提出した場合に「気密試験の操作ができていないということで不合格」など、他にもいくつか判定基準があります。バカ棒(片ねじ配管によるパイプレンチ代用)なども禁止されているようです。

拍手[25回]

成功の基本原則No.002「考え方の違い。反応の違い。」

一日を通して良かった日もあれば、悪かった日もある。運が良かったと思える日もあれば、早く終わってしまえばいいと感じる一日もある。それは運命によるものなのか、それとも自分の考え方や捉え方の違いによるものなのだろうか。

例えば朝から雨が降っていても、やる気の起きない憂鬱な日とイベントの中止などで逆に喜んでしまう日があるだろう。人によって反応も違うが、同じ人でもその時の状況によって気持ちも左右されるものだ。これも一つの思考プロセスの違いと考えられる。

人生において前向きに物事を考えるということは、一日の出来事も良い面が強調され、良かった日と悪かった日を比較すると、比率が変化するのではないだろうか。嫌な日が少しでも減るということは、幸福になれる時間が増えるということです。

もちろん根本的な問題を日々の生活に抱えたままであれば、前向きに考えても全体的に悪い日と評価されてしまうでしょう。考え方は大事だけど、問題を解決する行動を起こさなければ、ずっと影響を受け続けてしまいます。

前向きな考え方に加えて、問題を先送りにしないで解決策を早々に実行するということも思考プロセスに違いが表れます。毎日色々な問題が発生する中で、時間が経てば消えてしまうものや、解決しなければ先に進めないものなど、考えなければならないことはいくらでもあります。

考えて解決しなければならないことを先送りにしたり回避したりすることのツケが、最終的には大きな問題になって自分にかえってくることもあります。その場その状況において自分がどんな行動をとるかというのは、重要な分岐点であることが多いのです。

食事一つをとっても毎日選択の連続です。でも色々な視点で見てみると何を食べたかによっても人生が様々に変化し、考え方によって左右されていることに気づくでしょう。生活費を抑えるための経済的な食事や、健康に気を遣った食事などは、将来の貯蓄や体調に影響すると思いませんか。元を辿れば毎日の選択の結果と考えることができるのです。

「原因」と「結果」の法則
ジェームズ アレン (著), James Allen (原著), 坂本 貢一 (翻訳)
# 単行本: 95ページ
# 出版社: サンマーク出版 (2003/04)
# ISBN-10: 4763195093
# ISBN-13: 978-4763195098
# 発売日: 2003/04

拍手[0回]

成功の基本原則No.001「人生の指針」

■人生とは(私たちは何のために生きる)

物心付いた頃から自分で考え行動し、自らの道を選択して誰に言われるでもなく生活していくのが、現代的な人生の形だろう。中学高校などでは進路も選択するし、学校以外の時間は基本的に自分自身で何をするか決めているはずだ。

誰と付き合い、どこに住み、どんな仕事や生活をするか決めているのは自分であり、他人に影響を受けても自由に選択し変えることも変えないこともできるから、結局のところ自らの望みを人生に反映していると言える。

でも思い通りの人生を送っているのは、同じ人間の中でも少数なのかもしれない。希望があっても通らない、理想と現実が違いすぎる、想像以上に色んなことが起こった、知らない世界が広がったなど、誰にもわからない未来が人生にはある。

何も考えずに何も知らずに普通に生きていくことは簡単かもしれない。でも一度きりしかない人生で、自分のしたいこと叶えたいこと、やり遂げたいことは少なからずあるのではないだろうか。

キレイごとでは上手くいかないのが人生だけれども、方向性を見つけやりたいことに打ち込める日常をつくることができたならば、努力によって変えていくことはできると思う。もしそれができないのならば、全ての人は絶望し世の中は崩壊してしまうかもしれない。

人々は希望を持って生きているからこそ、あきらめずに頑張ろうとするんだ。その結果は自分の周りを見ればわかるだろう。豊かで夢に溢れた社会があることに。それを見ていない、見えていないだけと言うことに。

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき

拍手[0回]

投資を学ぶ001「口座開設(トレイダーズ証券─トレイダーズFX─)」

外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)
FX[Foreign eXchange]をはじめようと思っている。

まずは試しにやってみようと思うだろう。とりあえず口座を開かなければ取引もできないので、よさそうな証券会社を探してみる。

キャッシュバックキャンペーンを行っている証券会社を見つけた。トレイダーズ証券だ。合計で10,000円もキャッシュバックされる。

“スピード口座開設”を試してみた。「重要事項&各種契約書類」の承認をしなければならない。「外国為替証拠金取引説明書」の外国為替証拠金取引のリスク等重要事項について、承諾する。

その他「外国為替証拠金取引約款」「個人情報の取り扱いについて」「区分管理」「口座申し込み受付基準について」などに承諾しなければならない。

最後に外国為替証拠金取引のリスクについて7項目の理解を確認される。全てチェックして次へ進もう。

次にお客様情報の登録に移る。住所や氏名、勤務先、年収、口座番号などを入力することになる。あらかじめ用意していたほうがいいだろう。勤務先の郵便番号や住所、金融機関のコード、支店名などあれば入力がスムーズに行える。

仮登録が済めば、登録したメールアドレスにEメールが届く。口座開設には本人確認の為に書類が必要だ。免許証のコピーなど本人を確認できるものを画像データとしてメールに添付するか、郵送で送る方法がある。

簡単で速いのはスキャナやデジカメで免許証を写し、画像データとして保存、指定のアドレスに送信すればすぐにできる。あとは審査を待つだけだ。



■追記
とりあえずやってみないと始まらない。何事も挑戦だ。一歩踏み出してみればその先に何があるか見えてくる。




一番売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門―初心者は1000通貨で安心スタート
# 単行本: 160ページ
# 出版社: ダイヤモンド社 (2009/10/30)
# ISBN-10: 4478011397
# ISBN-13: 978-4478011393
# 発売日: 2009/10/30
株にミニ株があるように、FXもミニで始めよう! 初心者がいきなり1万ドルのトレードでFXデビューするなんて言語道断。1000通貨トレードで始めて、ちゃんとスキルを身につけよう。“超・堅実”だけど、これが勝てる投資家への近道だ!マネックス証券CEOの松本大や!

拍手[0回]

プラン~構想・計画~ Plan

計画があってこそ実行に移せる。ただ闇雲に動けば、どこかで狂いや歪みが生じる。事前に比較・検討を繰り返せば、多くのリスクを回避し、準備も万全にできる。

 ==========PR==========
人生を豊かに生きるためのヒント!成功の鍵は思考にあった。
7つの基本的なステップで、自分の思い通りの人生は描ける。
極意その二「失敗を繰り返して成功を得る」
 ==========PR==========

■無意味と思えても

計画は大切と言われ、嫌々ながら作成してみるものの、結局最後までは実行せず、立てる意味もなければ目的も達成できないなんて、日常見られる光景です。

計画といわれても形だけだったり、失敗の言い訳になったりと、上手く活用している人は少ないように思えます。立てることの意味、使い方はちゃんと理解できているのだろうか。

実行することのない計画や、目的が達成できないのに計画通りに実行することなど、本当に意味のないことはたくさんあります。計画の必要性は、道をただ辿るといった直接的なものではありません。

計画は事前に考え、的確な目標を設定することで、目的達成のガイドラインになる目印のようなものです。想定外のことが起きた時に、どう対処すればいいかを、事前に考えることができるもので、この先何が起こるかを占うのとも違います。


世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント
サニー ベーカー (著), G.マイケル キャンベル (著), キム ベーカー (著), Sunny Baker (原著), G.Michael Campbell (原著), Kim Baker (原著), 中嶋 秀隆 (翻訳), 香月 秀文 (翻訳)
出版社: 総合法令出版 (2005/04)

拍手[0回]

ドリーマー~夢を見る人~ Dreamer

例えそれが現実から遠い夢のようなできごとでも、実現できると信じて叶うと信じて追い続けることは、悪いことじゃない。それはできないのではなく、どう実現するかを知らないだけなのである。

 ==========PR==========
人生を豊かに生きるためのヒント!成功の鍵は思考にあった。
7つの基本的なステップで、自分の思い通りの人生は描ける。
極意その二「失敗を繰り返して成功を得る」
 ==========PR==========

■諦めず追い続けること

何も願わないより、実現できないような夢を胸に抱き生きていく方が何倍もやる気が出る。希望を持つことが生きることに必要なモチベーションを与えてくれる。

ただ、実現する気がないだけの夢と、必ず実現するんだと追い続けるのでは、天と地以上の差がある。夢は描くだけでは意味がない、叶えるためにあるのだ。

大きな夢ほど実現するのは困難を極める。願うだけでは叶わないし、思うだけでは実現できない。努力などの代償を払って、運がよければ叶うかもしれない。

それでも途中で諦めてしまったらまず不可能だし、逆に諦めることなく追い続けることができれば、いつかはきっと叶うんだ。何よりも夢を見ることは大切である。


10歳からの夢をかなえるノート―キミだけのドリームツリーを育てて夢をかなえよう!
ドリームツリープロジェクト (編集)
出版社: 学習研究社 (2008/10)

拍手[0回]

ビジョン~構想・展望~

目指すべき場所へ、一歩でも近づくために、思い描き歩を進めていくことが、全ての行動に意味を成す。もっとも根本的な力の源が、何を実現したいかと思う心の中にある。

 ==========PR==========
人生を豊かに生きるためのヒント!成功の鍵は思考にあった。
7つの基本的なステップで、自分の思い通りの人生は描ける。
極意その二「失敗を繰り返して成功を得る」
 ==========PR==========

■思い描く未来

今の生活で満足し、毎日同じことの繰り返しなんて夢がない。誰だって刺激のない毎日なんて物足りないだろう。当たり前の日々でも、よりよい未来の方がいいはずだ。

自分だけじゃなく、大切な人や好きな人のためにもよりよい未来は、素晴らしいものだと思う。それが何らかの形で実現するというのなら、とりあえず何か行動を起こしたいものだ。

行動の前に立ち止まって考える必要がある。自分はどんな未来を望んでいるのか。何を実現したいのか。それはどのようにして実現されるのか。明確にする必要がある。

理想の未来を明確にそして具体的に描くことは、行動を起こす上で重要な意味を持つ。しっかりとした目的を持って、具体的な数字や条件で目標を実現できれば、理想に大きく近づく。


ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
ジェームズ・C. コリンズ (著), ジェリー・I. ポラス (著), James C. Collins (原著), Jerry I. Porras (原著), 山岡 洋一 (翻訳)
出版社: 日経BP社 (1995/09)

拍手[0回]

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

[11/30 MaryTenderLOS]
[11/13 DSLR-A900]
[09/12 aburceOreda]
[08/29 keernGany]
[08/19 estammenoSime]
[08/19 estammenoSime]
[06/23 wrospedopsy]
[05/29 wrospedopsy]
[01/13 stories]
[12/13 teen]

HN:
tanaka
性別:
非公開
職業:
IT関係
趣味:
フォトリーディング、株式投資、FXなど
自己紹介:
一般的な教育を受け、社会に出るも世の中の仕組みがよく理解できていない普通の会社員だったが、気づくこと・知ること・学ぶことで、人間誰しも成長し目標に向かって進むことができるのだと悟った。それから多くのことを本やインターネットを通じて学び、自分のやりたいことを見つけるヒントを得ることができた。今では経営やITなどについて学んでいる。

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]