基準を持つことの大切さは今以上に重要になる。相対的な速度差をつくりだすためには、標準的な速さが何かを決めなければならない。その基準を定義し、構築することであらゆる物事の方向性を明確にできる。
■基礎的な能力開発
ほとんどの場合、仕事に就くには試験なり面接なりを受ける。学校に入学する時も、高校や大学では一般的だろう。それにパスするために一生懸命に努力を重ねる。塾に行ったり家庭教師を雇う。
試験では能力を試される。その学校や職場において最低限のレベルに達しているか、基準を満たしているのか、その測定の為に試験や面接が行われる。パスした後に置かれる状況に適応できるかを事前に確かめるのだ。
基本的な能力がどの程度あるのかを確かめることができれば、必要に応じて一定の能力を身に付けさせるにも効率よく進められますよね。基準に合わせて足りないものを補ったり、その状態を保っていたりと調整がききます。
重要なのはその基準をどうやってつくるのかです。企業にとってプラスになる人物像や、スムーズに授業が進む学生の知識レベル、似たようなもので売上の向上する値段設定などがあります。ようは選び抜かれた基準があればいいのです。
◆模範となる行動・言動・・・