建物を建てるとき、自動車を作るとき、もとになる設計図があるはずです。それをもとに様々な素材を使って実物を制作し、それを本来の目的に使用するというのが全体的な流れです。それは他にも応用することができます。
■人生の設計図
あなたの生活は何をもとにできていますか。普通そんな質問をしたところでまともな答えは返ってきません。人生の設計図を持っている人は少なく、設計図を持っていても使用しない人も多いはずです。
単に設計図といったら人によっては将来の夢だったり、旅行の計画程度のものだったりするわけですが、詳細に決めていても思い通りにいくことはほとんどないのではないでしょうか。だからといって何も決めないのも問題です。
詳細な設計図が在った方がいいのは事実ですよね。どんな図だったら上手く実行に移せるのでしょうか。まだ何のことか想像もつかない人もいるのでしょうか。
人生の設計図は人の思考の中にあります。抽象的な夢やカレンダーのような計画ではありません。思考回路や思考プロセスが全ての処理の基礎になり人生を形作るのです。
「何かが起きると私は何をする」と予め決めておけば判断スピードは上がり、よりスムーズにことを進めることが出来ます。その理由は次の機会に教えましょう。
◆人生の指針ベースガイドとは