物事を考えることを思考と呼ぶなら、行動するのは思考ではないかもしれないが、自分の体をコントロールしているのも同じ脳であるから、体の動きも違う意味で思考と呼べるのかもしれない・・・
■分岐点
書いたり読んだりして言葉などを覚えることを暗記というが、同じように繰り返し行動をして体が思い通りに動くことを、体が覚えると言う。何も考えなくても体が勝手に反応することをそう言っている。
体の動きは一度覚えれば、頭で考えるよりずっと速く反応する。車の運転をしているときはブレーキだ!ハンドルだ!と思うより先に体がその行動を起こしているものである。
実は一瞬とも思えるその速さは、操作することができる。体が覚えた一連の動作を、途中で止めたり間に違う動作を追加したりできるのである。速さ自体は、意識で認識できる限界レベルにすぐに達するが、その間でも行動の変化は起こせるのである。
ブレーキを踏みながらも、踏む力の調整やメーター・バックミラーの確認、シフトチェンジの準備など、同時に行えることはいくらでもある。体で覚えた動作でも、意識さえすればいくらでも変えられる。
◆一瞬の動きの中に詰められたもの・・・